生活に役立つ心理学 学習性無力感とは? 「学習性無力感」とは、どんなに努力しても結果が伴わないことを繰り返し学習したことで、何をしても無駄だと諦めてしまった心理状態をいいます。 1967年にアメリカの心理学者マーチン・セリグマン博士が発表しました。 自身のことを振り返ってみると、... 2024.05.09 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 新年度を元気にスタートするために 新年度がスタートしましたが、みなさんはどんな新年度を迎えられましたか。新年度のスタートとなる4月は、周りの環境や人間関係が大きく変わる時でもあります。新入社員として仕事をスタートする方、職場での部署や仕事内容が変わる方、学校に入学したり進級... 2024.04.11 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 レジリエンスを高めるにはどうしたらいいですか? レジリエンスとはどんな働きでしょう。 私達は誰もが、悲しい経験や辛い経験をすると、心が傷つき、ダメージを受けてしまいます。ですが、どんな苦境に立たされても、あまり深いダメージを受けることなく、すぐに立ち直れる人がいます。まるで、強い力が加わ... 2024.04.01 生活に役立つ心理学
〇〇の対処法 言いようのない不安感が込み上げてきたときは? とくに理由はないけれど、言いようのない不安感を感じることって、誰にでもありますよね。 かく言う私も、昔はよく、そんな不安感に襲われることがありました。私の場合はとくに、日曜日の夜に感じることが多かったです。いわゆる、「サザエさん症候群」です... 2024.03.15 〇〇の対処法
心理療法 価値とは何でしょう? 価値は、行為そのものに内在しています。 私が今最も楽しみにしている趣味は、クラシックギターを演奏することです。ギターを演奏しているときは、時間が経つのも忘れて、夢中になって演奏しています。毎日、1時間はギターを弾く時間をとるようにしています... 2024.03.02 心理療法生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 ビジョンをもつことの意義はなんですか? ビジョンは人生の羅針盤 皆さんは普段、ビジョンを意識しながら生活していますか。ビジョンと聞くと、イメージはできますが、漠然としている感じもします。では、ビジョンとは一体、何でしょうか。ビジョン(vision)とは将来への見通しや、将来に向け... 2024.02.26 生活に役立つ心理学
〇〇の対処法 パニック状態になりそうになったときは? 皆さんはこれまでに、パニック状態になった経験はありますか。パニック状態とは、感情や行動などの調整が難しくなり、混乱した状態のことをいいます。 具体的には、感情が爆発して大声でわめいたり泣き出してしまったり、壁をけったり物を投げたりするなどの... 2024.02.21 〇〇の対処法
〇〇の対処法 理不尽な目にあったときの、対処の仕方は? 皆さんは、日々の生活を送っていて、よくないことが立て続けに起こるなと感じたことはありませか。実はこれは私自身が、ここ最近感じていることなのです。どれも相手がいて起きていることなのですが、どうして、こうも立て続けによくないことが起こるのだろう... 2024.02.19 〇〇の対処法
生活に役立つ心理学 心の大掃除をしましょう。 1年を振り返って、心の大掃除をしましょう。 今日は2023年の大晦日ですね。皆さんにとって、今年はどんな1年でしたか。きっとそれぞれに、いろいろなことがあった1年だったのではないでしょうか。私にとってもこの1年は、人生の大きな転機を迎える1... 2023.12.31 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 今この瞬間を精いっぱい楽しみましょう! 今この瞬間を精いっぱい楽しみましょう! 皆さんは、心から打ち込み没頭できるものを、何かもっていらっしゃいますか。今回は私事にはなりますが、私が今、心から楽しいと感じているギターについて、書いてみました。少し長い文章になりますが、読んでいただ... 2023.12.30 生活に役立つ心理学