生活に役立つ心理学 Q:3つのいいことを書き続けると、どんな効果がありますか? A:毎日が小さな幸せや感謝の心で満たされていきまず。 「3つのいいこと」はポジティブ心理学を創設したセリグマン博士が提唱した「Three Good Things」のことです。やり方はとても簡単ですが、効果が高いです。その日1日を振り返って... 2023.10.10 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 Q:コミュニケーションスキルを高めるにはどうしたらいいですか? A:コミュニケーション能力を高めるために役立つ方法について、心理学的な観点からお答えしたいと思います。 自分の気持ちや考えを意識しながら会話をしましょう。 自分が今どんなことを考えていて、どんな感情を抱いているのか意識しながら会話をするよう... 2023.10.05 生活に役立つ心理学
カウンセリング Q:オンラインカウンセリングを受けることに不安があります。 Q:オンラインカウンセリングはどのように行うのですか? A:オンラインカウンセリングはzoomやライン通話を使い、顔を見あいながら面談を行っていきたいと考えています。zoomはパソコンやタブレットやスマホなどにアプリをダウンロードすることで... 2023.09.29 カウンセリング
カウンセリング Q:細流(せせらぎ)のカウンセラーはどんな人ですか? A:ホームページのカウンセラーの紹介ページも読んでいただければと思いますが、ここでも紹介させていただきます。●氏名 佐藤 おさむ●家族構成 妻、子3人の5人家族です。●住所 東京都在住●経歴 35年間、公立学校の教員として勤務しました。普通... 2023.09.26 カウンセリング
生活に役立つ心理学 ストレスを上手に管理するにはどうしたらいいですか? いろいろな方法がありますので、いくつか紹介します。 ①深呼吸をしてみる。 3秒で息を吸って、7秒で息を吐き出すようにします。息をゆっくりと吐き出すことを意識してみましょう。気持ちがリラックスしてきます。深呼吸は手軽な方法ですが、とても効果が... 2023.09.25 生活に役立つ心理学
クエスチョン 質問にお答えします(2) Q:カウンセリングにはどのくらい時間がかかるのですか。A:カウンセリングは、自身の感情や思考を整理したり気付きを得たりするために、じっくりと時間をかけて実施していきます。個人差がありますが、週1回~隔週1回のペースで面談を行っていき、長い方... 2023.09.24 クエスチョン
クエスチョン 質問にお答えします(1) Q:カウンセリングルーム細流(せせらぎ)という屋号にはどんな思いが込めれていますか?A:細流(せせらぎ)は小さな流れですが、澄んでいてとても清らかな流れです。そこには生命の息吹きがみなぎっています。しかし、悩み苦しんでいる人は同じところに留... 2023.09.23 クエスチョン
カウンセリング 心理カウンセリングとは? 心理カウンセリングは、心理学の知識を用いて精神的な問題や感情的な問題で苦しんでいる人が、それらの問題に対処していくための支援を行うプロセスです。その際にまず大切なことは、しっかりとセッションの枠組み(日時や場所)が決められているということで... 2023.09.22 カウンセリング
心理療法 来談者中心療法とは 来談者中心療法とはカールロジャースが創始した心理療法です。これまでのカウンセリングは主に、セラピストがクライエントの抱える心理的な問題に対してアドバイスをしながら進めていくのが一般的でした。 しかし、来談者中心療法は違います。心理的な問題を... 2023.08.20 心理療法
心理療法 ACTは素晴らしい心理療法! ACTは第3世代の認知行動療法の一つです。これまでも認知行動療法は、認知の歪みを変えたり、行動をより望ましいものに変えていくことを狙いにしていました。 しかしACTは少し違います。ACTでは心理的柔軟性を高めることを大切にしています。心理的... 2023.08.20 心理療法