生活に役立つ心理学 「これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための10の力」 最近、私は「これからの時代をどう生きていけばいいんだろう?」と考えることが増えました。変化が激しく、先が読めず、何が正解なのかも分からず、人とのつながりも見えにくくなってきた今。私たちには、「自分らしく、しなやかに生きていくための力」が、ま... 2025.04.12 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 しんどい1週間をのり越えたあなたへ―それでも、あなたはよく頑張っていますよ 新年度がスタートして、1週間がたちましたね。社会人としての新生活が始まった方も、たくさんいらっしゃるでしょう。順調に滑り出した人は良いのですが、中には、「正直、もうしんどいな」「これから、やっていけるのかな」「こんなはずじゃなかったのにな」... 2025.04.08 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 映画やドラマを観ることで高まる力とは? 皆さんは映画やテレビドラマを観ているときに、どんなことを感じながら観ていますか。中には、「ただの娯楽」とか「暇つぶし」とか思いながら観ている方も、いらっしゃるかも知れませんね。実は、何気なく観ているその時間が、私たちの心や頭を鍛える大切な機... 2025.04.03 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 新年度を迎えるにあたって実践したいこと 今年度も残すところ2日となりましたが、皆さんにとってこの1年は、いかがだったでしょうか。達成できた目標もあったでしょうし、思うようにいかなかったこともあったと思います。泣いても笑っても、新しい年度がスタートします。できれば、さらに実り多い1... 2025.03.30 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 幸福感を高める、お勧めの方法! 幸福感を高める方法は人それぞれあると思いますが、今回は私自身の経験も踏まえて、効果が高いと思われるものに絞って考えてみたいと思います。 感謝の気持ちを伝えましょう。 感謝の気持ちを相手に伝えることで幸福感が高まることが、心理学的にも示されて... 2025.03.28 生活に役立つ心理学
〇〇の対処法 フキハラと、その対処法 フキハラ(不機嫌ハラスメント)という言葉を、数年前から耳にするようになりました。皆さんも、一度は耳にされたことがあると思います。これには明確な提唱者や定義はありませんが、モラルハラスメントの一種であり、不機嫌な態度や言動を通じて、他人に不快... 2025.02.23 〇〇の対処法
〇〇の対処法 相手からの何気ないひと言で傷付いてしまった心をいやす、お勧めの対処法。 相手が話した何気ないひと言が、心に刺さり、心の奥深くに残ってしまう経験は、きっと誰にでもあると思います。とくに、それが、家族や友人など親しい間柄の人や、尊敬している人からの言葉であれば、なおさら深く傷付いてしまうものです。このような場合、私... 2025.02.11 〇〇の対処法
生活に役立つ心理学 夢は大きく、目標は小さく! 新年がスタートして2週間ほど経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。今回は、新年に相応しい、「夢は大きく、目標は小さく」というテーマについて考えてみたいと思います。人には誰でも、心に思い描く「夢」があります。大きな目標やビジョンと置き換えて... 2025.01.16 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 充実した1年にするためにしたいお勧めの方法。 新しい年が明けました。2025年のスタートです。今年はいったいどんなドラマが、待ち受けているのでしょうか。世間の動向も気になりますが、まずは自分自身の足元を見つめて、しっかりと歩み出すことが大切です。そこで今回は、「充実した1年にするために... 2025.01.05 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 1年の振り返りを、効果的に行いましょう。 今年も残りわずかとなりましたね。私は毎年この時期になると、決まって1年間を振り返るようにしています。1年間使ってきた手帳を、時間をかけて初めから読み返すのです。時間はかかりますが、これをしないとスッキリとした気持ちで新年を迎えることができま... 2024.12.26 生活に役立つ心理学