生活に役立つ心理学 他人の言葉に振り回されない方法 「知人から言われたちょっとしたひと言が、いつまでも気になって頭から離れない」こんな経験、ありませんか。人間であれば、きっと誰もが経験することだと思います。私たちは日々の生活の中で、他人の言葉に、心を大きく揺さぶられてしまうことがあります。と... 2025.09.19 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 憂うつな気持ちをのり越えるための3つのヒント 厳しい暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか。猛暑のために、身体の抵抗力が落ちている方も、いらっしゃるかもしれません。楽しく充実した日々を送るためにも、十分な休息をとることを心がけながら、過ごしていきたいものですね。さて、明日から... 2025.08.31 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 「人の目」を気にしすぎない生き方 周りの視線が気になってしまい、気持ちが重くなったり、今やるべきことに集中できなくなったりした経験はありませんか。きっと誰にでも、1度や2度はこのような経験があると思います。私もこれまで、数え切れないほどそのような経験をしてきました。このよう... 2025.08.28 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための10こ目のちから―「マインドフルネス」 これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための10こ目のちからとして、シリーズ最後となる今回は、マインドフルネスを取り上げます。マインドフルネスとは、今この瞬間に意識を集中して、思考や感情や身体の状態を評価せずに観察することです。マイン... 2025.08.08 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を自分らしくしなやかに生きるための9つ目のちから―「セルフコンパッション」― これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための9つ目の力として、今回は「セルフコンパッション」を取り上げます。 私たちは、家族や友人など大切な人が落ち込んでいたら、「大丈夫だよ」「頑張ったね」 と優しく声をかけて、励ましてあげますよね。... 2025.07.29 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための8つ目のちから―「ストレス・コーピング」ー これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための8つ目の力として、今回は「ストレス・コーピング」をとり上げたいと思います。ストレスコーピングとは、自分がストレスを感じたときに、「どうすれば楽になれるか」「どうやって乗り越えられるか」を考え... 2025.07.21 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための7つ目のちからー「アクセプタンス(受容)」 これからの時代を自分らしく、しなやかに生きるための7つ目の力として、今回はアクセプタンス(受容)を取り上げます。私は、自分らしくしなやかに生きるために、アクセプタンスはとても大切な力だと考えています。その理由やアクセプタンスの実践方法などに... 2025.06.27 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を、自分らしく、しなやかに生きるための6つ目のちから—「やり続ける力(グリット)」— これからの時代を、自分らしく、しなやかに生きるための6つ目の力として、今回はやり続ける力(グリット)を取り上げたいと思います。「やり続けていく力」は心理学では、グリット(GRIT)という概念で説明されることがあります。心理学者のアンジェラ・... 2025.06.10 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を、自分らしく、しなやかに生きるための5つ目のちからー「レジリエンス」ー 皆さんは、レジリエンスという言葉を聞いたことがあると思います。ここ数年で、ひんぱんに聞かれるようになりましたね。レジリエンスの元々に意味は、物理学や工学からきています。「跳ね返り、弾力、復元力」といった、外からの力が加えられた際に、元の状態... 2025.06.03 生活に役立つ心理学
生活に役立つ心理学 これからの時代を、自分らしく、しなやかに生きるための4つ目のちからー「自己決定力」ー 私たちは誰しも、自分の考えに従いながら行動しています。例えば、「今日はどの服を着ようかな」「ランチは何か食べようかな」「この仕事は今やるべきかな」「帰りは何時の電車に乗ろうかな」「夕食はどうしようかな」「好きな番組が始まったけど、どうしよう... 2025.05.18 生活に役立つ心理学