同意事項について

同意事項(利用規約)について

本カウンセリングルームは、ご利用される皆さまが安心して相談できる場であることを、大切にしています。

そのため、本カウンセリングルームでカウンセリングを受ける場合は、以下の内容をご確認の上ご利用くださいますようお願いいたします。

1.サービスの目的と性質
本カウンセリングサービスは、心の悩みやストレス、人間関係などについて安心して相談できる場所を提供することを目的としています。
医療機関ではないため、精神疾患の診断・治療・処方等の医療行為は行いません。

2.カウンセリングの対象年齢について 
①本サービスは原則として、中学生以上の方を対象としています。
小学生以下の方がご利用になる場合は、保護者の同意および連絡先の提供が必要となります。
②また、未成年者の方は、保護者の同意を得た上でご利用ください。

3.守秘義務とその例外について
カウンセリングで語られた内容は機密情報のため、第三者に開示されることはありません。
ただし、以下のような場合には、関係機関(学校、児童相談所、警察、救急等)や保護者などへの情報提供を行うことがあります。
①ご本人または第三者の生命・安全が重大な危険にさらされていると判断した場合。
②法律に基づき情報提供が求められる場合(児童虐待の通告義務など)。

4.重大な精神的危機への対応について
①本サービスは、命に関わるような緊急事態(自殺企図、暴力、虐待等)への即時対応を目的としたものではありません。
②「死にたい」「消えたい」などの強い訴えがあった場合には、必要に応じてご本人または保護者・関係機関(学校、児童相談所、警察、救急等)への連絡を行う場合があります。
③ご本人の同意が得られない場合でも、生命に関わると判断した場合には、守秘義務の範囲を超えて対応する場合があります。

5.対応できないケースについて
以下のような場合には、本サービスの範囲を超えるため、他の適切な支援機関をご案内することがあります。
・緊急対応が必要な精神状態と判断した場合。
・精神科的な治療や診断が必要な場合。
・継続的かつ対面支援が適していると判断される場合。

6.医療機関にかかっている場合は、主治医の同意を得た上でお越しください。

7.チャットによるカウンセリングの限界について
・テキストのみのやり取りには、限界があります。
利用者様の表情や声のトーンが読み取れないため、深刻な状態の把握が困難な場合があるからです。
そのため、状況により、対面や通話での支援をお勧めすることがあります。

8.カウンセリングのルールと制限について
カウンセリングの時間は50分とし、開始と終わりの時刻は厳守させていただきます。
継続カウンセリングは、基本的には1週間に1回、または2週間に1回、もしくは4週間に1回行うものといたします。
それ以外のカウンセリングは、単発カウンセリングとさせていただきます。
キャンセルの連絡は、カウンセリングの前日の22:00までの受け付けとしますので、ご了承ください。 
その際、料金は全額返済いたします。

9.ご利用者様が料金をお支払いいただいた時点で、契約が成立いたします。
カウンセリングが始まってからのキャンセルはいたしかねますので、ご了承ください。

10.カウンセリングの記録としてカウンセリングの内容を録音させていただくことがありますので、ご了承ください。
録音された内容が外部に漏れることはありません。

11.不適切な行動への対処について
不適切な行動(嫌がらせ、脅迫など)があった場合は、適切に対処させていただきますので、ご了承ください。